Did you know?
缶コーヒーの画像で説明します
@ 任意の画像を挿入します |
![]() |
A 画像の透明化で任意の色の部分を 透明化させ、その画像の下に任意の 色を付けたオブジェクトを挿入します。 するとオブジェクトの色がすけて見える 状態になります。 |
![]() |
B 画像を選択し画像の明るさの調整で、 一番明るい数値に設定すると画像が 真っ白な状態になります。 この状態で、画像とオブジェクトを 選択コピーして、選択して貼り付けから PNGを指定して貼り付け1枚の画像に します。 |
![]() |
C この状態にすると、透明化が使用 きるようになりますので、背景の 白色の部分を透明化させると、 オブジェクトで指定した色のみが 残された状態になります。 |
![]() |
D 同じ方法で、別の色の部分 をします。 |
![]() ![]() ![]() |
D これらを重ね合わせて行きます。 これを繰り返し行い、全色の部分を行い 重ね合わせれば絵が出来上がるはずです。 最後はそれら複数の画像を全て選択し コピーしてPNGで貼り付けて 不用な部分をトリミングで削除し、 完成です。 |
![]() |
Wikipediaよりコンテッサの画像を拝借し実行してみました
その絵がこれ ↓
色を調べる小道具