WEb上でよく使われる画像の種類です。
  
  BPM (ビットマップ)  拡張子 bmp
  ◎ 長所
  Windousで標準的に使用されている画像形式で約1677万色(フルカラー)の表現が可能
  
● 短所
  無圧縮なため、ファイルサイズが大きいのが難点
  透過処理ができない
  
○ 適正
  基本的にWebには向いていない
  Jpeg や Gif画像に変換してから利用したほうがいい
  
  JPEG (ジェーペグ)     拡張子 jpeg
  ◎ 長所
  約1677万色(フルカラー)の表現が可能
  ファイルサイズと画質のバランスがよく、画質を高くすればオリジナル画像と変わらないほど綺麗に保存できる
  
● 短所
  保存時に多少の劣化があり、劣化した画質は元に戻すことはできない
  アニメーションができない
  透過処理ができない
  
○ 適正
  デジカメ画像や
Webでの写真画像に利用される
  イラストでも、色数が極端に多かったりグラデーションが多用されている場合に適している
  画像を縮小すると、ファイルサイズも小さくなるが
  画像を下げすぎるとモザイク状のブロックノイズが出やすくなる
  
  
GIF (ギフ)      拡張子 gif
  ◎ 長所
  色ににじみやノイズは原則発生しない
  アニメーション可能
  透過処理可能
  
● 短所
  最大で256色しか使用できない
  256色以上の画像を扱う場合は疑似色を使うことになる
  グラデーションのような微妙な色の表現には不向き
  
○ 適正
  イラストやアイコン等比較的色数の少ない画像に向いている
  保存時に色数を少なくするか、画像のサイズを小さくするとファイルサイズを小さくすることができる
  
  
PNG (ピング)      拡張子  png
  ◎ 長所
  Web上での画像表示を目的として開発され、約1677万色の表現が可能
  圧縮形式ながら画像の劣化はない
  
透過処理ができる
  ● 短所
  古いブラウザでは透過処理が表示されない
  Jpeg程ファイルサイズを小さくすることはできない
  
○ 適正
  写真のように色数の多い画像を美しく透過処理したい場合に向いている